QC

情報処理用語集

QC

情報処理関連の用語について、基本的知識を紹介しているサイトです。近年、情報処理はインターネットなどの普及により、毎日生活していく中で熟知され、さまざまなシーンで利用されており日常生活の一部になりつつあります。コンピュータ社会において、技術の急激な進歩や発展に伴い情報処理用語も大幅に増えてきております。膨大な量の用語を全てご紹介するのは難儀ではありますが、多様化する現状に対応して、基本的な用語から、コンピュータ全般、ソフトウェア、アルゴリズムとデータ構造、システム開発の基礎、ファイルとデータベース、通信ネットワーク、情報処理システム、産業社会と情報化、情報化の課題など、いろいろな観点から用語を努めて簡潔で、できる限り解りやすく、丁寧に説明させていただいております。情報処理関連用語の理解やスキルアップで多くの情報と知識を習得していただけたら幸いです。「初級上級システムアドミニストレータ」や「上級システムアドミニストレータ」、「基本情報技術者」、「特種情報処理技術者」、「ソフトウェア開発技術者」などIT技術関連の試験対策にも是非、お役立てください。情報処理用語集は情報処理技術者試験資格取得を目指すあなたを応援させていただきます。

QC


スポンサードリンク






情報処理用語集
TOP


A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z 数字



スポンサードリンク







情報処理用語集>QC

Quality Controlの略。


QCとは、品質管理のことで、顧客に提供する商品およびサービスの質を

向上するための、企業の一連の活動体系である。


全社的品質管理TQC(Total Quality Control)という。


統計的な手法を用いて、製品の品質を一定水準以上に維持できるようにする。


「JIS Z 8101」では買手の要求に合った品質の品物、またはサービスを

経済的に作り出すための手段の体系。と定義されている。



QCの七つ道具として、

@パレート図

A特性要因図

Bヒストグラム

C層別

Dチェックシート

E散布図

F管理図を用いて統計的な分析


また、新QCの七つ道具として、

@関連図法

A親和図法

B系統図法

Cマトリックス図法

Dマトリックスデータ解析法

EPDPC法

Fアローダイヤグラム

が提案されている。




スポンサードリンク


Copyright (C) 情報処理用語集 All Rights Reserved