スポンサードリンク
|
|
情報処理用語集>ラ>ラディックスソート(基数整列法) |
|
radix sort
ラディックスソートとは、r進数で表現された数値を整理するために行う
整列法である。
基数整列法とも呼ばれる。
下位の桁の数字から2〜r−1のr個のグループに分類し、
それぞれを併合することを繰り返すことによって行う。
固定桁数の数値の整列に適しており、10進数で表された数値の場合、
下位の桁から0〜9にグループ分けして併合することを繰り返す。
k桁の数値n個のデータの計算量はO(nk)で、安定な整列である。
次のような手順で昇順に整列される。
@整列前のデータ
|
A(1) |
A(2) |
A(3) |
A(4) |
A(5) |
A(6) |
A(7) |
A(8) |
A(9) |
A(10) |
A(11) |
A(12) |
90 |
22 |
24 |
15 |
39 |
02 |
52 |
40 |
13 |
99 |
54 |
31 |
|
Aグループ分け:下位から1桁目で、0〜9のグループに分ける
|
0のグループ 2のグループ 4のグループ …… 9のグループ
1のグループ 3のグループ 5のグループ
|
Bグループの併合:0〜9までのグループを順に併合する。
※ここでの併合とは、単に0〜9のグループを順に結合することを意味する。
|
90 |
40 |
31 |
22 |
02 |
52 |
13 |
24 |
54 |
15 |
39 |
99 |
|
Cグループ分け:下位から2桁目で、0〜9のグループに分ける
|
0のグループ 2のグループ 4のグループ …… 9のグループ
1のグループ 3のグループ 5のグループ
|
Bグループの併合:0〜9までのグループを順に併合する。
|
02 |
13 |
15 |
22 |
24 |
39 |
40 |
52 |
54 |
31 |
90 |
99 |
|
スポンサードリンク
|
|
Copyright (C) 情報処理用語集 All Rights Reserved
|
|