スポンサードリンク
|
|
情報処理用語集>シ>シフトレジスタ(送りレジスタ) |
|
shift register
シフトレジスタ(送りレジスタ)とは、シフト演算を行うための専用レジスタ。
複数のフリップフロップを用いて、階段上に接続されたディジタル回路である。
回路内をデータがシフトしていくよう構成されている。
2進数で羅列された各ビットを左右に移動させることができ、
左に移動させる操作を左シフト、右に移動させる操作を右シフトと呼ぶ。
入力と出力それぞれに対して、直列(シリアル)と並列(パラレル)の
4種類に分類される。
@直列入力直列出力形(Serial−In Serial−Out:SISO)
入力端子からシリアルデータが入力され、トリガークロック信号が
入力されるたびにフリップフロップを1個ずつ進ませる、最も単純な形態である。
A並列入力並列出力形(Parallel−In Parallel−Out:PIPO)
クロック信号によって左右にシフトさせる。
パラレル形式のデータを入力として受け取り、クロック信号が操作されるまでは
その内容を保持する。
B直列入力並列出力形(Serial−In Parallel−Out:SIPO)
クロック信号を進めるごとに、ビット列がシフトしていく。
シリアルデータをパラレルデータに変換する時に用いられる形態である。
データが入力されると、全てのフリップフロップの出力を同時に読み取る。
SISOと同様入力はシリアル。
C並列入力直列出力形(Parallel−In Serial−Out:PISO)
入力が複数存在し、データをシフトするにはW(Write)/S(Shift)制御信号を
Highにしてクロック信号を与える。
また、W/S制御信号をLowにしてからでないと、データの書込みを
行うことができない。
1個目のフリップフロップへの入力のみを使えば、SISOとしても機能する。
COMETUは、シフトレジスタを持っていないが汎用レジスタで
シフト演算を行う。
スポンサードリンク
|
|
Copyright (C) 情報処理用語集 All Rights Reserved
|
|